インターネットショッピングをする際に、出来ることなら支払いたくないのが送料ですよね。
せっかく安い商品を見つけて注文しようとしたら送料がかさんで、結局お店で購入する値段と変わらないので購入を辞めたという経験を誰でも一度はしたことがあるのではないでしょうか?
当ページでは、「出来るだけ送料を安くしたい!」という方々に向けて、ネット通販各社の送料を比較してオススメのサービスをご紹介しています。
後ほど詳しくご説明しますが2018年6月現在、普段使いは「ヨドバシ・ドット・コム」を、ヨドバシで取り扱っていない商品はアマゾンで購入するのが送料の面で見ると一番お得です!
ぜひ当ページの内容を参考に、お得にネットショッピングを楽しみましょう!
ネット通販7社の送料比較表
送料 | 送料無料条件 | 日時指定 | |
Amazon | 400円〜 | 2,000円,プライム会員 | 500円〜 |
楽天 | ショップごとに異なる | ショップごとに異なる | ショップごとに異なる |
ヨドバシカメラ | 無料 | 無料 | 無料 |
ビックカメラ | 500円〜 | 3,000円〜 | 無料 |
オムニ7 | 324円〜 | 3,240円〜 | 無料 |
LOHACO | 350円〜 | 1,900円〜 | 350円〜 |
ZOZOTOWN | 200円〜 | 必ず有料 | 無料 |
注意:Amazonと並んで人気のある「楽天市場」についてはショップごとに送料の設定を行なっています。
ヨドバシが送料無料で一番お得!Amazonで補填を。
上記表の通り、ネット通販各社を送料の面から比較してみると「ヨドバシ・ドット・コム」が一番お得という結果になりました。
ヨドバシ・ドット・コムは○円以上で送料無料というような合計金額による縛りや、小物は有料というようなジャンルによる条件設定もないので、取り扱いのある商品であれば全て送料無料で大変お得です。
ヨドバシカメラというと、家電やパソコンなど金額的にもモノ的にも大きな商品しか取り扱っていないと連想されがちですが、決してそんなことはありません。
食料品、ティッシュなどの日用品、文房具、本、清掃用具などイメージするところのホームセンターのように、様々なジャンルの商品を取り扱っていますので、まずは「ヨドバシ・ドット・コム」をチェックしてみましょう。
ただしヨドバシでは酒類を取り扱いしていないので、その他のジャンルを合わせて取り扱いのない商品については、豊富な商品数を誇るAmazonを利用しましょう。
Amazonプライム会員は迷わずAmazon一択。
ちなみにですが・・・ここまではAmazonの有料会員サービス「Amazonプライム」に登録していないことを前提に話を進めてきましたが、既にAmazonプライム会員になっている方は迷わずAmazonでお買い物を楽しみましょう。
Amazonプライム会員の方は通常配送料はもちろんのこと、注文した商品が翌日届く「お急ぎ便」・注文した商品がその日のうちに届く「当日お急ぎ便」のスピード配送含めて送料無料となります!
これはかなりお得です。
他にも、映画やドラマが見放題のプライムビデオや音楽聴き放題のプライムミュージック、写真を無制限に保存しておけるプライムフォトなど付帯サービスも全て利用し放題となりますので、一度入会を検討してみるのがオススメ。
年会費3,900円(税込)、月々325円でこれだけのサービスが利用できるのは、お得なので筆者も利用し続けています。
Amazonプライムでも購入不可になる抱き合わせ商品に注意!
有料会員に登録するとスピード配送含めて基本的に送料無料になるAmazonですが、一つだけ注意しなければいけない点があります。
それは「抱き合わせ商品」と呼ばれる合わせ買い対象商品を購入する際で、「合計金額が○円以上の場合、購入可能」などと指定されている商品がAmazonには存在しています。
この抱き合わせ商品を購入する際に、条件を満たすことができなかった場合にはAmazonプライム会員であっても購入することができず、日用品などでも設定されている商品がありますので、注意しましょう。
自分のお目当の商品がこの抱き合わせ商品に指定されている場合には、毎回条件をクリアできる方であれば問題ありませんが、難しい方は送料無料の「ヨドバシ・ドット・コム」で商品検索するのが賢明です。
近年は送料が値上げ傾向!
ここまでご紹介してきた通り、送料無料のサービスもあれば、一律500円というように有料ですが分かりやすい料金設定をしているサービスなど多様化している中で、近年は残念なことに送料が値上がり傾向にあります。
- 2017年10月:LOHACO
- 2017年11月:ZOZOTOWN、オムニ7
- 2018年4月:Amazon
2017年10月にLOHACOが特別加算を開始すると、2017年11月にはZOZOTOWNが配送料を完全有料化、同じく11月にはセブン&アイ通販サイト「オムニ7」も送料無料条件改定が行われました。
さらには、トドメを刺す形で2018年4月にはAmazonも一般ユーザーに対する配送料の値上げを実施しました。
これまで通りAmazonプライム会員については、スピード配送含めて完全無料が継続となったのが唯一の救いで、ますますAmazon有料会員の価値が高まっています。
まとめ
ネット通販各社の送料を比較してきました。いかがでしたでしょうか。
- Amazonプライム会員は迷わずAmazonを
- ただしAmazon抱き合わせ商品に注意
- 一般会員はヨドバシが一番お得
Amazonの上級会員「プライム会員」に既に加入している方は、迷わずAmazonで買い物するのが吉です。ご存知の通り、品揃えや安定感はピカイチです。
まだAmazonプライムに加入していない方は、一度検討してみることをオススメします。
今後含めてAmazonプライム会員に登録する予定のない方や、Amazonの抱き合わせ商品の兼ね合いで送料が発生する場合には、完全送料無料で利用できる「ヨドバシ・ドット・コム」で商品を検索してみましょう。
素敵なショッピングライフを!